![]() |
||
![]() ★お気に入りに追加
|
用語・解説用語と回転記号を説明します。 追加希望はメールにお願いします。 用語スピードキューブ ルービックキューブをいかに速く揃えるかを競う競技。 LBL方式 キューブを三層構造に見立て下から順に揃えていく方法。(正確には異なる) 15秒ルール 計測開始前に15秒下見(インスペクション)の時間が与えられるルール F2L First 2 Layer・LBL法の最初の二段のこと OLL Orientaring Last Layer・3段目の向き合わせのこと。上面に不完全一面を作る。 PLL Permuting Last Layer・3段目の位置あわせのこと。これでLBL法が完成する。 LOOK 完成に何回確認が必要かを表します。一つの手順を何度に分けるかです。 トリガー 引き金を引くようにある面を回すこと。 回転記号 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Right Up Front Left Down Back の各面の頭文字をとってRと表すと、Right面を時計回りに回転させる事になります。 また、「'」をつけると反時計回り、「2」をつけると180度回転となります。 なお、R2とR'2は本質的に同じものですが、回し方などの便宜上このサイトでは区別することがあります。ご了承下さい。 Rwの様にwが付くと2層回しになります。 持ち替え (r),(u),(f)を使って表します。わかりやすいのは3層回しととらえる事でしょう。 (r'),(r2)などにもなりますが、LDBの3種は使いません。 |