ルービックキューブの解法(LBL法)を初心者向けに図入りでわかりやすく解説。

    HexaPuzzle
 HexaPuzzle
 ★お気に入りに追加

略式LBL法


LBL法(レイヤー・バイ・レイヤー法)とは、その名の通り下から順に作り上げていく方法です。
世界のスピードキュービストのほとんどがこれを利用しています。
ここでは、略式なので、覚えることをなるべく減らしたやり方で行います。
(その分手数はかかります。)
このやり方でも、熟練すれば1分は切れるようになります。
1分切りを目標にがんばってみましょう。

手順概要


クロス

F2L(First two Layer)

OLL(Orienting the Last Layer)

PLL(Permuting the Last Layer)

ページトップに戻る

クロス

ここでは、中心となるセンターキューブを決め、
それに対応するエッジキューブを所定の場所に入れていきます。
慣れが即ち早さにつながるので練習を積んで下さい。。
センターキューブの位置関係はあらかじめ決まっているので、
間違えないように気をつけましょう。

まず、青のセンターキューブを上面に持ってきます。
次に、下の配列になるように、エッジキューブを揃えます。

必ず黄色の右が赤、そして緑、橙となります。


ページトップに戻る

F2L

ここでは、下二段をそろえていきます。
早さを追求するためには、2段同時にそろえるのが普通ですが、
ここでは覚える手順を減らすため、1段ずつそろえてきます。

ここでは、揃えるべきコーナーキューブの青面の方向に注目してください。
入れたいスロットの真上に持ってきた場合の青面の方向は、右、左、上のいずれかです。
ここでは、それぞれに分けて説明します。

入れたいキューブがすでに別な方向でスロットに入っている場合は、
いずれかの手順で別のキューブを入れることで持ち上げられます。

1段目

目標

ここでは、揃えるべきコーナーキューブの青面の方向に注目します。
入れたいスロットの真上に持ってきた場合の青面の方向は、右、左、上のいずれかです。
ここでは、それぞれに分けて説明します。

右パターン




左パターン




上パターン




2段目

目標

ここでも、右パターンと左パターンに分けて説明します。
1段目と平行して行っても、1段目を終えてからでも良いです。

右パターン




左パターン





※ここから非指定の色が白色から灰色になりますのでご注意下さい。

ページトップに戻る

OLL

ここでは上段の向きあわせを行います。
ここでも、通常は一度に行いますが、ここではエッジキューブからそろえていきます。
上段の上面が白一色になればこの手順は終わりです。

エッジキューブ

目標

十字を作るように揃えます。
ここでは、エッジキューブの上面のみに注目すると、4つのパターンに分けられます。
つまり、なし、I字、L字、十字の4つです。
なしの場合は、I字パターンとL字パターンの両方をやります。どちらが先でも良いです。
十字の場合は、この手順は飛ばして、次のコーナーキューブを揃えましょう。
それぞれ、なし、I字、L字、十字。

I字パターン




L字パターン





コーナーキューブ


Aの手順


Bの手順



A

B

A×2

A+U+A

A+U'+B

A+U+B

A+U2+B

赤線の位置は白面の方向を示しています。
はじめの持ち方に注意してください。


ページトップに戻る

PLL


目標

いよいよ最期の手順。上段の位置あわせを行います。
ここではエッジキューブから順にそろえていきますが、
逆にコーナーからそろえても構いません。
最低2パターン(逆回転を加えれば4パターン)しか覚えるものはありません。

エッジキューブ


時計回り





反時計回り





コーナーキューブ


時計回り





反時計回り





ここまで来たらあなたのキューブは完成しているはずです。
さらなる精進を目指してください。